各種検査|山下消化器内科|吹田市の胃腸内科・内視鏡内科

〒564-0036 大阪府吹田市寿町1-4-1
06-6381-7720

予約優先制

予約状況
ヘッダー画像

各種検査

各種検査|山下消化器内科|吹田市の胃腸内科・内視鏡内科

超音波検査とは

超音波検査とは、超音波診断装置を用いて腹腔内や骨盤内臓器の病変、腹水、出血などの有無を簡便に調べることができる検査です。
超音波診断装置は体表に超音波を発するプローブを当て、反射された超音波の情報を画像化します。超音波を当てた臓器の硬さや厚みなどによって超音波の反射の仕方が異なるため、その情報を画像化することで、体内にどのような病変が存在するか推測することができます。各臓器の腫れや萎縮などの変形だけでなく、がんなどのしこりを観察することも可能です。
当院では、腹部超音波検査の他に、心臓超音波検査、甲状腺超音波検査、頸動脈超音波検査ができる臨床検査技師が在籍しています。

腹部超音波検査で観察することのできる臓器は、肝臓、胆のう、脾臓、膵臓、腎臓、腹部大動脈、子宮、卵巣、前立腺、膀胱など多岐にわたります。
心臓超音波検査では、心室や心房の拡大の有無、弁の狭窄や閉鎖不全の有無、心臓の壁運動の異常の有無を評価します。
甲状腺超音波検査では、喉の違和感や詰まり感があるような患者様や、甲状腺機能異常を疑う症状を有する患者様を対象に、甲状腺の腫大や腫瘍性病変が無いかを評価します。
頸動脈超音波検査では、中性脂肪や悪玉コレステロールが高い患者様を対象に、頸動脈に油の塊(プラーク)や狭窄が無いかを評価し、治療方針に役立てます。

超音波検査は体に負担のない検査であり、迅速かつ簡便に行えるため、さまざまな場面で広く行われている検査です。患者様の症状や、病状に合わせて適切な部位の超音波検査を推奨させていただきます。

超音波検査前の注意点

超音波は腹腔内や骨盤の中に多量のガスや便がある場合、その深部の臓器にまで十分に届かないことがあります。また、腹部超音波検査で観察することの多い胆のうは、食事を摂ると収縮するため、食後は胆石の有無などを確認することができない場合も少なくありません。このことからより詳細な観察をするためには、観察する予定の部位に合わせて食事を制限する必要がある場合があります。また、膀胱を観察する場合には排尿せず尿を溜めておく必要があります。検査部位に応じて、検査前の注意事項をしっかりと説明させていただきます。
超音波検査は、腹部や胸部を露出した状態で行いますので、検査当日は脱ぎ着しやすい服装や腹部を露出しやすい服装をお願いいたします。また、検査中は検査担当者から呼吸の仕方や姿勢について指示されることがあります。これは、観察しづらい位置の臓器を見やすくするための指示になりますので、ご協力お願いいたします。

もし異常が見つかったら
超音波検査では病変や異常があることを確認できますが、その病気を確定することができないことがありますので、異常があった場合には精密検査をする必要があります。
精密検査の内容は、症状や他の検査結果などから疑われる病気によって異なりますが、一般的には腫瘍マーカーなどの血液検査、CT・MRI検査、PET検査などが必要に応じて行われます。

尿素呼気試験について

診断薬を服用し、服用前後の呼気を集めて診断する、簡単に行える精度の高い診断法です。ピロリ菌に現在感染しているかの判定をしたり、除菌治療の効果判定に使用します。

ピロリ菌が持つウレアーゼという酵素により、胃の中の尿素を分解して、アンモニアと二酸化炭素を生成します。尿素の分解により、アンモニアと同時に生じた二酸化炭素は速やかに吸収され、血液から肺に移行し、呼気中に炭酸ガスとして排泄されます。この試験法は、この原理を利用して、検査薬(13C-尿素)を患者様に服用していただきます。ピロリ菌に感染している場合では、尿素が分解されるため呼気に13CO2が多く検出されることになります。一方ピロリ菌に感染していない場合では、尿素が分解されないため13CO2の呼気排泄はほとんど起こりません。

検査結果は30分程で出ますので、検査当日に、担当医師より結果説明を行います。

検査前の注意点
午前中の検査の場合には、朝食を摂らずにお越しください。検査結果に影響を与える薬剤として、プロトンポンプ阻害薬、抗菌剤が挙げられます。これらの薬剤は内服していますと、検査結果が正しく解釈できないことがありますので、予約をとられる時にスタッフにお伝えください。